【終了しました】夏休み!SDGs自由研究プログラム~海洋プラスチックって何だろう?~
- miraiyouth
- 7月11日
- 読了時間: 2分
更新日:9月4日
SDGsという言葉を毎日のように目にしますよね。
教育番組や学校の課題としても取り上げられることが増えてきました。
「SDGs」を単なる知識ではなく、体感してもらい、より深く考えるきっかけを創りたい! 未来創造部ではプログラムを提供しています。
夏休み、熱海で自由研究しませんか?
海洋プラスチックって何だろう?

プラスチックとはなにか、海とどのように関係し何が問題なのかを講義でお伝えした後に、サンビーチに移動し、ビーチクリーンやマイクロプラスチック実験を体験していただきます。気になったことなどをメモしていただけるワークシートもお渡しいたしますので記録しながら一緒に学びましょう。ご希望の方には、自分で実験で採取したマイクロプラスチックをカードにしてお持ち帰りいただきますので、自由研究の提出物としてもお使いいただけると思います。じっくり海とプラスチックについて学び、感じ、考えましょう。
開催日:
2025年 7月31日(木)15:00~16:30
8月 6日(水) 10:00~11:30
8月19日(火)15:00~16:30
8月25日(月) 10:00~11:30
会場:
株式会社未来創造部 2階セミナールーム
静岡県熱海市渚町7-5
参加費:高校生以上の方、お一人様あたり: 3,300円(税込)
小中学生の方、お一人様あたり :1,650円(税込)
プログラム(予定)
1.プラスチックとは?(15分講義)
2.マイクロプラスチック実験
3.ビーチクリーン
4.質疑応答
5.マイクプラスチックのラミネートカードづくり(希望者)
※雨天の場合には一部内容を変更して開催させていただきます。
<お申込み、詳細情報>
こちらのサイトよりお申込みください。
ご年齢・開催日によって、参加費お支払いカートが異なりますので
ご確認のうえ、ご参加人数分のお申込みをお願いいたします。
▼お申込み