top of page
News
お知らせ
検索
2024年9月8日
温暖化 ②『地球を覆う膜 次第に厚く』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
前回温暖化による大雨や台風の影響に触れましたが、その後、台風10号が日本列島を横断しました。被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。私もちょうど関西に出張している時に東海道新幹線が運休。熱海に帰ることができずとても困りました。人の移動だけでなく物流もとまりますので...
2024年9月1日
温暖化 ①『地球が沸騰した夏を経て』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
皆さん、楽しい夏を過ごしましたか? 毎日毎日暑い!夏でした(まだ続いていますが)。「今年最高の気温」「連続何日真夏日」「熱中症警戒アラート」をといった言葉を何回も聞きました。静岡県でも7月4日に静岡市で39.3度という、観測史上最高の気温を観測しました。...
2024年7月21日
ブルーカーボン ⑤『CO2炭にして「固定化」』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
以前「温暖化を止めるために必要な3つのこと」について触れました。 大気中の二酸化炭素(以下CO2)をこれ以上増えなくすること。出てしまったCO2を回収すること。その方法として、植物や海草・海藻が吸収してくれるブルーカーボンについてお伝えしました。そして陸や海の植物が回収し...
2024年7月14日
ブルーカーボン ④『「列島を海藻で囲む」挑戦』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
熱海のブルーカーボンプロジェクトは多くの方々のご協力・ご支援をいただいて進めることができています。漁業組合や市、県、ビーチクリーンなどに参加してくれる地元の皆さん、さまざまな技術提供や支援をしてくださる企業の方々など。 その中のお一人、地元の海洋土木会社・青木建設の佐野茂樹...
2024年7月7日
ブルーカーボン ③『藻場再生 1億粒の種まき』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
藻場を再生させることで海の豊かさを取り戻し、二酸化担当(CO2)吸収にもなる「ブルーカーボン」。今回は岡山県備前市日生(ひなせ)町で約40年前から取り組まれているアマモという海草の再生活動について紹介しましょう。 同県の一番東に位置する備前市日生町は、カキの養殖やつぼ網(小...
2024年6月23日
ブルーカーボン ②『「熱海モデル」地域一体で』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
前回「温暖化を止めるために必要な3つのこと」についてお伝えし、大気中に出てしまったCO2を回収する取り組みの1つとしてブルーカーボンを紹介しました。今回は熱海でのブルーカーボンへの取り組みをご紹介しましょう。 1つ目は、実際に海で藻場を再生させようという取り組み。熱海の海に...
2024年6月16日
ブルーカーボン ① 『温暖化を止める3箇条』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
温暖化のせいで、猛暑日や集中豪雨などの極端な現象が増えています。どうしたらよいのでしょうか? 温暖化を止めるために必要なことは3つあります。 1つ目は、これからは二酸化炭素(以下CO2)を出さない暮らしや企業にすることです。そうすれば、大気中のCO2はこれ以上増えなくなりま...
2024年5月12日
未来を創り出す力 ⑤ 『答えを急がず 考え続ける』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
今回は未来を創る上でぜひ身に付けてほしい力の一つ、「ネガティブ・ケイパビリティ」についてお伝えします。 ネガティブ・ケイパビリティとは、「答えがすぐに見つからなくても、がんばって考え続ける力」、つまり「答えを急がない」力です。...
2024年5月5日
未来を創り出す力 ④ 『手段と目的 混同しない』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
今回は創り出したい変化のつながりをデザインする力のお話です。 例えば、「海岸のプラスチックごみをなくしたい!」という変化を創り出したいとしましょう。この時、「ビーチクリーンをやろう」「SNSで呼びかけよう」と、すぐに「活動」(=何をやるか)を考えるのではなく、まずは「最終的...
2024年4月21日
未来を創り出す力 ③ 『物事のつながり考える』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
前回、「バックキャスティング」でビジョンを描くことをお伝えしました。今回はビジョンに到達するために必要なスキルの一つ、「物事のつながりを考えて構造を見る力」についてです。 最初のポイントは、問題の症状への「対処療法」と、症状を起こしている原因へ働きかける「原因療法」を区別す...
2024年4月14日
未来を創り出す力 ② 『10、20年後 どうなりたい?』(明日への環境Lesson/静岡新聞)
前回、環境問題でも自分のことでも、望ましい変化を創り出すためには、「熱い思い」と共に、具体的なスキル(力)が必要であることをお伝えしました。早速その一つ、ビジョンを描くスキルを紹介しましょう。 「ビジョン」とは、「目指す姿」ということです。同じように「ピアノが上手になりたい...
2024年4月7日
4月から静岡新聞でエダヒロの連載がスタートしました「明日への環境Lesson」
4月からほぼ毎週日曜日(月末を除く)、静岡新聞でエダヒロの連載「明日への環境Lesson」がスタートしました。 ▼静岡新聞「明日への環境Lesson」 https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1446430.html...
bottom of page