第7期 第6回ゼミ ~振り返りと今後に向けて~
- miraiyouth
- 9月20日
- 読了時間: 5分

9月20日(土)に、未来創造ユースチーム第7期の第6回ゼミを開催しました。
今回は、熱海会場で2名、オンラインで3名のメンバーが参加しました。
第5回の内容(合意形成の進め方)について、メンバーがレポートに書いてくれたコメント(学びや気づき、悩み)をもとにおさらいをしました。文化祭での話し合いなど、これまでの経験のなかでメンバーが感じていたことを共有してくれたり、相手が話し合いに非協力的な場合の進め方についての質問もあり、その場合の進め方のヒントを枝廣からお伝えしました。
また、前回のショートレクチャーで「炭化」について解説をして、炭化に関する多くの質問をもらったので、副代表の光村より、その質問をお答えした後に、未来ロケットカーボナイザー(炭化装置)の進捗情報もお伝えしました。
今回のテーマは、「振り返りと今後に向けて」です。
ここまでの5カ月は、このようなテーマで一緒に学んできました。
4月:バックキャスティングでビジョンをつくる
5月:システム思考でつながりから構造を考える
6月:創り出したい変化の連鎖をデザインする
7月:効果的なコミュニケーション
8月:合意形成の進め方
各回でどのようなことを学んできたのか、ポイントをもとに改めておさらいをしました。
その後、半年間ユースゼミを受講して、受講する前の自分、半年経った自分、もっと知りたいこと、3年後の自分について、どのような変化や学び・気づきがあったのか振り返ってみました。グループに分かれてお互いの振り返りについて共有をしました。
最後のショート・レクチャーでは、「エネルギー」についての授業をしました。
まず、みんなで身の周りにある「エネルギー」はどんなものがあるか、出し合って考えてみるところから始めました。それから、枝廣よりエネルギーの種類やそれぞれの特徴、エネルギー自立、私たちがエネルギーについてできることなどについて解説しました。また、長野県飯田市、徳島県佐那河内、岐阜県石徹白、インドネシアなど、各地でのエネルギーに関する事例も紹介しました。
今日の振り返り・感想を発表したので、一部紹介します。
・半年前に入ったときは、環境問題に関心はあるけど、中学生だし、何から手を付ければいいのかわからなくて、自分ひとりだけだとできるのかなと思っていたこともあって、参加しました。どうしたいのか、環境問題を中心で考えていたけれど、コミュニケーションやシステム思考など学べて、困っていたこともあったので活用することができたので良かったです。今はビジョンを作るのに精一杯だけど、日々練習をして上手くなれるようになりたいです。3年後、高校生になってボランティアに参加したいので、ビジョンなどユースゼミで学んだことを活かしていきたいと思います。(中学生メンバー)
・最初に参加した時は、環境問題に興味があるというだけだったが、この半年間でシステム思考やショートレクチャーでいろいろなことを知ることができて、今は環境問題の対策方法を知ってさらに興味を持ちました。これからは手段を目的とせず、環境問題に対して当事者意識をもってかかわっていきたいと思いました。(高校生メンバー)
・最初は自分のやりたいことを見つけたかったり、自分の意見をしっかりとまとめられないところを変えたいと思って参加して、半年学んでみて、いろいろなところで学んだことを活かしていけそうであると思いました。今の自分では使いこなせていないので、見直して、職場などで使っていきたいと思いました。ビジョンを考えることで、自分で明るい未来にしていきたいと思います。(社会人メンバー)
・ユースに参加した目的が、「ビジョンを見つけたいから」と「自然が好きだから」ということで、入りました。それが半年間でどうなったかというと、ビジョンのほうについては、現実の制約を外して考える癖が付いてきたかなと思います。第1回は将来を想像すること自体が辛くて悩んでいたが、今は「制約かけてしまっているな、一旦外して考えてみよう」と思い直して考える癖ができたので、今後もそのようにやっていきたいと思います。また、「自然」については、「自然が好き」という気持ちから、「自然を守りたい」という思いになりました。これからは自分でできることは何かを考えて活動していきたいと思います。(社会人メンバー)
・半年を振り返ってみて、もともとはフォーキャスティングで考えることが多かったので、バックキャスティングを学んで、仕事をしていくなかでも少しずつ意識することができるようになってきたと思いつつも、現実と取っ払って考えることはまだできていないところなので、練習していきたいと思います。エネルギー自立の話で、各家でもエネルギーが独立してという話があったが、これから家を建てようと考えているので、高断熱で高気密、太陽光の力も借りながら、その家で極力外からのエネルギーなしでも賄えるような家にできるようにしたいですし、住んでみて電力を自分で減らしたり電力を作ったりして、周りにも伝えていけたらいいなと思います。(社会人メンバー)
2026年5月より、第8期ユースチームがスタートします!
現在メンバーを募集中ですので、興味がある人は下記サイトをご覧ください。
ぜひ一緒に学びましょう!!